-
役に立ち、美しい はじめての虚数
¥1,980
現実世界で実際に「使われている」虚数のことがよくわかる! 2乗するとマイナス1になる数「i」を虚数といいます。プラス×プラスはプラスになり、マイナス×マイナスもプラスになるという事実を私たちは数学の授業で習いました。それなのに、2乗してマイナスになるとはどういうことでしょうか?そんな数、存在するのでしょうか?そもそも数が「存在する」ということ自体、考え方にもよりますが、1とか2とか3が存在するというのであれば、虚数も存在すると言えるのです。そして、そんな“常識外”の数でありながら、単に数学の世界の中だけでの話でなく、思いっきり現実世界で使われているものなのです。本書では、半導体エンジニアとして虚数・複素数を実際に“使っている”著者が、それがどのように使われているのかと、その数学的美しさについて、易しく解説していきます。 著者名:蔵本貴文 ISBN:978-4-86064-752-0 判型:A5判 並製 発売日:2024年01月27日発売
-
真の英語力を身につける 英文法・語法完全マスター
¥2,420
中上級者のための英文法・語法教本 中・上級の英語学習者が最も知りたい英文法・語法を10のカテゴリーに分け、それぞれのテーマごとにどんな問題にも答えられるように徹底解説。「人間の行動を決定づける動詞の語法・時間の流れを表す時制の用法・人の気持ちを表す助動詞の用法」から「論理的で引き締まった美しい英文をつくるためのパラレル・倒置・主語統一・強調・省略構文」までを一気にマスターできる構成です。各セクションごとに、英語試験対策&英文ライティング力アップの「文法・語法訂正問題」を取り上げ徹底解説していきます。最新の情報を押さえながら英文法・語法についてニュアンスの違いや用例を豊富に挙げながらハートとマインドに訴えるように解説していますので、この一冊で生きた英文法の知識が確実に身につきます。 著者名:植田一三、上田敏子、中坂あき子 ISBN:978-4-86064-751-3 判型:A5判 並製 発売日:2024年02月02日発売
-
愛しのゴキブリ探訪記
¥1,980
ゴキブリ求めて10万キロ ゴキブリは世界に4000種以上、日本では60種以上が生息しています。黒くて素早い、家の中にいる生き物というイメージが強いかもしれませんが、ゴキブリはとても多様な生き物で、鮮やかな緑色のゴキブリもいれば、カブトムシのようにゆったりとした動きのゴキブリもいます。 虫好きが高じて昆虫館で働き、いまではゴキブリストと名乗っている著者。じつは、最初からゴキブリが好きだったわけではありません。あることがきっかけでゴキブリの概念が崩れ去り、彼らのことを何も知らないのに気づいたそうです。 「ゴキブリとはどんな生き物なのだろうか」。 ゴキブリのことを知っていくうちに、その魅力にハマり、ついには彼らを探して旅をするようになった著者。本書は、憧れのゴキブリたちを求めて日本や世界を旅し、そこで出会ったゴキブリを紹介するサイエンスエッセイです。 さぁ、ゴキブリの奥深き世界へ、一歩踏み出してみよう。 著者名:柳澤静磨 ISBN:978-4-86064-750-6 判型:四六判 並製 発売日:2024年01月24日発売
-
「原子力」のことが一冊でまるごとわかる
¥1,980
SOLD OUT
「何が凄くて何が怖いのか」漠然としたイメージやおぼろげな知識をきちんと整理する 多くの人が「原子力」や「核」や「放射線」という言葉に対して「凄い」「怖い」「危ない」などのイメージを持っていると思いますが、実際のところ、なぜ凄いのか、なぜ怖いのかを正確に把握している人は少ないのではないでしょうか。本書では、「原子力とはどのようなものか」「原子力はなぜ危ないのか」「原子力はなぜ役に立つのか」ということを理論面と技術面からニュートラルな目線で解説していきます。原子炉の原理・構造・環境にも詳しく触れ、これまでに世界で起こってきた原子炉の事故も振り返ります。多くの人が混同している核分裂と核融合の違いもしっかりと解説しながら原子力発電の将来についても考察していきます。 著者名:齋藤勝裕 ISBN:978-4-86064-749-0 判型:A5判 並製 発売日:2023年12月18日発売
-
小・中・高の理科 まるごとおさらいノート
¥2,090
愉しみながら小・中・高で習う「理科」を総ざらい! 昨年の発売から大変好評をいただいている『小・中・高の〈計算〉まるごとおさらいノート』の、今回は〈理科〉です! 小・中・高で習う理科の様々な知識を[生物][地学][化学][物理]に分類して1冊でテンポよく総ざらい。「〈フレミングの左手の法則〉って何がわかるんだっけ?」「電気の直列回路と並列回路、学生時代は苦手だったな!」というような方の学びなおしに最適。もう一度学生に戻って、理科が得意な友達のノートを借りて勉強しているような気分で、愉しみながら理科の基礎知識を身につけます。解説の簡潔さ、わかりやすさには定評のある間地先生の〈理科〉、就職試験や公務員試験等への対策にも好評です。 著者名:間地秀三 ISBN:978-4-86064-748-3 判型:A5判 並製 発売日:2023年12月18日発売
-
前置詞使い分けプラクティカルワークブック
¥2,200
前置詞を正確に読み取り、自然に使うための力を身につける! 明確な説明がし辛い前置詞について、徹底的に学べる一冊。4つのプロセスを経て前置詞力アップを目指します。第1に、イメージイラストとともに前置詞が運ぶイメージの概略を学びます。第2に、たくさんの英文に触れて前置詞に問題意識を置き、前置詞を感じながら英文を読んでいきます。第3に、英文を書いたり話したりするときに、伝えたいイメージに合った前置詞を意識して選択していける実践的な力をつけていきます。そして第4で、それまで学んだ知識に加え、異なる用法を持った前置詞の事例をたくさん見て、インプットとアウトプットの練習をして使いこなせるまでの力をつけていきます。本書で前置詞は完全マスターできます。 著者名:ミツイ直子 ISBN:978-4-86064-747-6 判型:A5判 並製 発売日:2023年12月18日発売
-
MBA ENGLISH 経営学の基礎知識と英語を身につける
¥2,750
世界標準の経営学の基礎知識と英単語が一緒に学べる! 北米のトップスクールで学ぶMBA(経営学修士)のカリキュラムをベースに、経営学の基礎知識と英単語を一緒に学べる1冊です。MBA:Master of Business Administrationは、修士号の学位の名称ですが、世界では「資本主義の士官学校」の修了証とも言われるもので、世界の大企業の経営陣のほとんどが取得しています。本書では、世界標準の経営学の基礎知識を体系的に、かつ過不足なく学べることを目指しました。経営学の基礎知識とそれに関する英単語も併せて学びたい学生やビジネスパーソン、教養として学びたい方におすすめの1冊です。 著者名:石井竜馬 ISBN:978-4-86064-746-9 判型:A5判 並製 発売日:2023年12月18日発売
-
本気で学ぶイタリア語文法問題集 [音声DL付]
¥3,960
問題を解いて確実に定着させる、本気の問題集! イタリア語文法を、基礎から中上級レベルまで、44課を通して完成させるための問題集です。文法知識を定着させるには繰り返し問題を解き、音声を聞いたり、音読をして体に定着させていくことが重要です。 本書は、文法の要点をおさらいしながらたくさんの問題を解くことができます。本気でイタリア語をマスターしたい人、基礎をがっちり固めたい人、通訳・翻訳志望の方にぜひ使っていただきたいおすすめの1冊です。 著者名:本多孝昭 ISBN:978-4-86064-743-8 判型:A5判 並製 発売日:2023年12月25日発売 ※音声ファイルはベレ出版公式サイトからダウンロードできます。 https://www.beret.co.jp/book/47438
-
身近な薬用植物ものしり帖
¥2,200
意外と、身近でおもしろい、薬用植物の世界 道ばたに生えているドクダミやクズ、オオバコ、ヨモギ……。 野山で見かけるホオノキやウド、アケビ……。 食べ物や化粧品などに使われているアロエやハトムギ、ウコン……。 これらは全部、薬用植物と呼ばれ、薬として用いられてきた植物です。 本書は、100種の薬用植物を取り上げ、さまざまな「おもしろいところ」「すごいところ」を紹介する一冊です。 「薬効や成分」「利用例」の話はもちろん、「どんなところに、どんな感じで生えているのか」「どんなところが観察ポイントか」といった「観察する際に役立つ知識」や「植物に対する理解が深まる知識」などを紹介するので、植物観察がさらにおもしろくなること間違いなし。 薬用植物という役に立つ植物を通して、植物に関するさまざまなことについて気軽に学べる、知的好奇心をくすぐる植物雑学集! 著者名:伊藤優 ISBN:978-4-86064-745-2 判型:四六判 並製 発売日:2023年12月27日発売
-
謎解き世界地理 トピック100
¥1,650
世界各地の驚きの事実に迫る!教科書だけでは学べない知識が満載!! 「モンゴルにはジンギスカン料理はない」「韓国の人口の22%は金さん」「黒海はホントに黒いのか」「なぜアメリカ人はマスクを嫌がるのか」「北欧5 ヵ国の国旗がそっくりなのはなぜか」「オーストラリアで、年間150 万頭のカンガルーが射殺されている」 世界中がインターネットでつながりグローバル化が進んでいても、世界各地で地形や気候は異なり、そこに見られる動植物は様々です。言葉、食べもの、風習なども国や民族ごとに違います。世界には日本人が真相を知らなかったり、気付いていなかったりする数多くの謎や驚きがあるのです。本書ではそんな世界各地の文化の違いや驚きの事実に迫ります。人に話したくなるウンチクの世界一周をしてみませんか? 著者名:宇田川勝司 ISBN:978-4-86064-744-5 判型:四六判 並製 発売日:2023年11月18日発売
-
一瞬で数字をつかむ!「概算・暗算」トレーニング
¥1,870
お釣り計算から国家予算まで、 世の中の数字が瞬時につかめるようになる! 学生の頃までの計算といえば、間違えてはいけないものでした。ほんのわずかな間違いも0点となってしまうものでした。しかし大人になった今、実は学生の頃よりも身のまわりには数字があふれていて、生活でも仕事でも、何かしらの“計算”を求められる場面は多いのですが、100%正確に答えを出さなければならない場面は限られています。多くの場面では、ざっくりと計算し、その全体像を把握できればよいのです。本書では、そのざっくりとした計算である概算とそれにともなう暗算のコツや考え方を理解しながら実際の問題に触れていきます。日常の買い物のポイント計算、自社の商品の原価率、はたまた国家予算規模の兆の値まで、社会人が日ごろ接するあらゆる数字の意味をパッと掴む力を身につけられる一冊です。 著者名:堀口智之 ISBN:978-4-86064-741-4 判型:A5判 並製 発売日:2024年01月09日発売
-
ざっくりわかる数学用語事典
¥2,310
中学や高校で習った数学用語の意味がわかる! 「数学を学びなおしたい」「用語の意味がわからず困っている」「何のために計算しているのか理解したい」といった方に向けて、中学や高校で習う数学の用語100項目をざっくり解説! 【大学入試でも使う算数用語】【√にまつわる数学用語】【数と式にまつわる数学用語】【方程式にまつわる数学用語】【関数にまつわる数学用語】【複素数にまつわる数学用語】【数列にまつわる数学用語】【確率にまつわる数学用語】【統計にまつわる数学用語】【微分積分にまつわる数学用語】【ベクトルにまつわる数学用語】【図形にまつわる数学用語】の全12章。 著者は、『世界が面白くなる!身の回りの数学』(あさ出版)や『いちばんやさしいベイズ統計入門』(SBクリエイティブ)、『図解かけ算とわり算で面白いほどわかる微分積分』(ソーテック社)などが人気の佐々木淳先生。 ざっくり理解から、本質的な理解へと導く、数学の基礎体力がつく「数学用語事典」! 著者名:佐々木淳 ISBN:978-4-86064-740-7 判型:A5判 並製 発売日:2023年11月18日発売
-
進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる
¥2,420
進化の流れをとらえ、今ここにいる生物を理解する 身近な生きもの、なじみ深い生きものを取り上げ、それらがどのように進化してきたか、最新研究を踏まえながら紐解いていきます。 第1章は「イヌ――もっとも身近な伴侶動物の起源」「ネコ――イエネコ進化史」「ウマ・ロバ――文明に大きな影響を与えた家畜の起源」「スズメ――鳥類最大グループの多様性」といった【身近な動物たちの起源】のお話。 第2章【植物とそれに依存する生き物たち】と第3章【大繁栄する昆虫たち】では、植物や菌類、昆虫の進化や起源を紹介します。 そして、第4章【進化する進化生物学】では、進化生物学に関する興味深いさまざまな話題を語ります。 著者は、日本科学読物賞や日本進化学会賞・木村資生記念学術賞などの受賞歴がある、進化生物学者の長谷川政美先生。近著に『進化38億年の偶然と必然』(国書刊行会)や『ウイルスとは何か』(中公新書)などがあります。 生き物の家系図である「系統樹」をはじめ、図や写真をふんだんに掲載。進化にまつわる信頼できる最新情報満載の一冊です。 著者名:長谷川政美 ISBN:978-4-86064-739-1 判型:四六判 並製 発売日:2023年10月19日発売
-
意見・主張をクリアに伝える技術 ディスコースマーカーで英語はこんなに伝わる [音声DL付]
¥2,420
論理展開を明確にして、英語で伝える力をアップさせる! 「ディスコースマーカー」とは、「談話標識」、つまり「論理を示す標識」です。本書では特に「話す」「書く」といったアウトプットに着目して、ディスコースマーカーをはじめとした、論理展開をクリアにするための様々なテクニックやボキャブラリをご紹介します。練習問題も豊富に収録し、知識の定着を強固にすることができます。よりスマートで洗練された英語力を身につけたい方、「中級」を脱して、もっと自信を持って英語を使いこなしたい方、日本語なら伝えられるニュアンスや起承転結を英語でも伝えられるようになりたい方、ビジネスでもアカデミアでも、英語を使ってより深みのあるコミュニケーションを取れるようになりたい方におすすめの1冊です。 著者名:コチェフ・アレクサンダー ISBN:978-4-86064-742-1 判型:A5判 並製 発売日:2023年10月23日発売 ※音声ファイルはベレ出版公式サイトからダウンロードできます。 https://www.beret.co.jp/book/47421
-
理屈でわかる英文法講義&まとめnote
¥2,090
英文法の基礎がためならこの一冊! 中学、高校で習う英文法、それらを大人が学び直すために英文法の持つ意味を理屈から詳しく解説した「やり直し」の英文法書です。右ページにnoteとして大切なことをまとめ、左ページではそのnoteについて講義調でやさしく解説していきます。英語の授業で先生が板書しながら解説をしているのを聞いている気分で気楽に学ぶことができます。学習参考書の解説よりもより掘り下げてあり、ストンと腑に落ちてもらえるはずです。品詞、5文型から、時制、受動態、助動詞、不定詞、動名詞、分詞、分詞構文、関係代名詞、関係副詞、接続詞、比較、仮定法、特殊構文までをしっかりと学ぶことができます。 著者名:坂本訓隆 ISBN:978-4-86064-738-4 ページ数:328ページ 判型:A5判 並製 発売日:2023年09月26日発売
-
TOEIC L&R TEST 990点獲得 全パート難問模試 [音声DL付]
¥3,300
難問中の難問だけを揃えた全パート模試で「高負荷」トレーニング! Part 7模試、Part 5&6模試、Part 1-4模試と揃った難問だらけの990点満点を狙うシリーズの総合模試版がいよいよ登場です。リスニングパートもリーディングパートもどんどん難化しているTOEICの試験。本書では、その中に混ざる難問よりさらに一段階難度を高めた難問だけをそろえた模試を2セット収録。満点をより確実に、1問も取りこぼさないための高所トレーニングが可能に。模試は別冊になっており、簡潔で要点おさえた解説が本冊になっています。また、QRコードですぐ見られる動画では本書にはない補足解説を聞くことができます。ダウンロード音声にはリスニングパートの音声のほか、音読トレーニング用にリーディングパートの速読み音声も付いています。 著者名:メディアビーコン ISBN:978-4-86064-737-7 ページ数:343ページ 判型:B5変形 発売日:2023年09月19日発売 ※音声ファイルはベレ出版公式サイトからダウンロードできます。 https://www.beret.co.jp/book/47377
-
現場で熱を感じ探る 火山の仕組み
¥2,420
著者自ら現地を歩き、見て触って研究したからこそわかる「火山の実態」! 日本には日本に住んでいると、誰もが火山と無関係ではいられません。日本には山の見えない場所がどこにもないのと同じように、火山と無縁でいられる土地はどこにもないと言えるのです。そんな火山は仰げば美しく、近寄れば私たちに温泉を提供してくれます。一方で、ひとたび噴火をすると、噴煙を巻き上げ灰を降らし、地震も引き起こします。本書は日本の、そして世界の火山現場に赴き、調査を続けてきた著者が、1章から7章までは火山の噴火に関わる現象ごとに分けて多くの画像を使いながら解説し、8章では火山による災害の状況と防災対策の現状を解説したものです。机上の教科書的な入門書ではなく、現場の熱を感じながら、火山の基礎知識と全体像が学べる一冊となっています。 著者名:宇井忠英 ISBN:978-4-86064-736-0 判型:A5判 並製 発売日:2023年09月26日発売
-
中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
¥1,760
暗記するだけではわからなかった歴史の「モヤモヤ」をスッキリ解決! 「暗記が苦手」「教科書を読んでもよくわからない」「歴史をきちんと理解したい」という方におススメの歴史学習書です。中学校で習うレベルの歴史(じつは教養として必要十分な知識が詰まっている)を、他人に教えられるくらいに理解しながら学ぶことができます。 本書では、単に事実や用語を羅列するのではなく、教科書に書かれていないような、ちょっと深掘りした内容も盛り込むことによって、「なぜ」「どうして」という因果関係がしっかりわかるように解説していきます。 例えば、「なぜ平将門は乱を起こしたのか」「ソ連はなぜキューバにミサイルを設置したのか」など、教科書では結論しか触れられていない部分の「つながり」にも焦点を当てて、丁寧に説明しています。 本書で学習すれば、教科書でいまひとつよく理解できなかったところも、「なるほどそういうことだったのか!」と、これまで暗記するだけだった歴史のモヤモヤした部分が解消されていくでしょう。やさしい語り口で、歴史の影響や現在とのつながりについても触れられているので、歴史が苦手な方や中高生でも興味をもって読み進むことができる「かゆい所に手が届く」歴史学習書です。 著者名:切替一薫 ISBN:978-4-86064-734-6 ページ数:304ページ 判型:A5判 並製 発売日:2023年08月07日発売
-
アメリカ国籍取得テストでアメリカの一般教養と英語を学ぶ
¥1,980
興味深い素材を使って楽しみながら英語が学べる! 永住権(通称グリーンカード)ではなく、アメリカの国籍を取得するにはテストがあります(Citizenship Test)。このテストは1対1の英語面接で、簡単な英語力チェックとともに一問一答クイズのような形式で、アメリカという国が「アメリカ人」に求める一般常識力が問われるのですが、この内容が興味深く面白い! アメリカの小学生が学校で学ぶレベルの<地理><歴史><公民>の内容と<アメリカで生活するための基礎知識>を問うQuestion100題(これは正式に公表されており、必ずここから出題されます)を入口にして、アメリカという国を別の角度から理解しながら、アメリカにまつわる基礎知識と英語を一緒に学んでいきます。あなたはアメリカ人になれるかな? 著者名:ジェームス・M・バーダマン、マヤ・バーダマン ISBN:978-4-86064-735-3 ページ数:232ページ 判型:A5判 並製 発売日:2023年08月21日発売
-
SIMPLY ENGLISH ウェルネス英会話—さりげなく使える素敵な言い回し [音声DL付]
¥1,760
日常的に使える「おしゃれ」で「カジュアル」な英語表現が満載!! 日常的に使えるひとこと表現ながらどこかおしゃれで、カジュアルだけど素敵に聞こえる言い回しをたくさん紹介します。考えや気持ちを伝える表現からシーン別表現、話題別表現、そして恋愛表現はどれもすぐに使える短い表現ばかり。旅の表現では上品で、印象の良い言い回しになっていて楽しく快適な旅が期待できそう。女性なら知っておきたいスパやマッサージでの表現もしっかりカバーしてあります。誘ってくる男性にオシャレに、怒らせずに、きっぱりと断れてすんなりとあきらめてくれるユーモアのあるお断り表現も! また、I am afraid…、May I…、If possible…などひとこと添えるだけでやさしく、気遣いの気持ちが伝えられるフレーズも豊富に収録。おしゃれでシンプル、洗練された印象とポジティブな気分になれる英語表現が満載です。 著者名:重光リナ ISBN:978-4-86064-733-9 判型:四六判 並製 発売日:2023年08月26日発売 ※音声ファイルはベレ出版公式サイトからダウンロードできます。 https://www.beret.co.jp/book/47339
-
天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた
¥1,870
天気のことわざの「根拠」をコンパクトに解説 天気を予測できることわざ、知っていますか? 例えば「アマガエルが鳴くと雨」「ツバメが低く飛ぶと雨」「朝焼けは雨」「夕焼けは晴れ」「暑さ寒さも彼岸まで」「雷三日」などなど……。日本には、昔から言い伝えられてきた、天気に関することわざがたくさんあります。 「これらのことわざの根拠とは?」「本当に天気を予測することができるの?」といった疑問に、山岳気象予報士のパイオニアである著者が答えます! 著者は、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」やNHK「グレートサミッツ」などの撮影を天気予報でサポートしているほか、雲などの自然現象から天気を予測する「観天望気」に関する講演会を多数開催している猪熊隆之さん。 よく耳にすることわざから、地域特有のもの、山や海で役立つもの、著者の経験から編み出したことわざまで、さまざまなことわざ・言い伝えを解説します! 気象に興味のある方、天気を自分で予測したい人、アウトドアが好きな方など必読の一冊。 著者名:猪熊隆之 ISBN:978-4-86064-732-2 判型:A5判 並製 発売日:2023年07月20日発売
-
ビギナーのためのTOEIC S&Wテスト全問題チャレンジ! [音声DL付]
¥2,420
TOEIC S&W テスト対策の「最初の一冊」! 『ビギナーのためのTOEIC L&Rテスト全パートチャレンジ!』に続く、シリーズ、TOEIC S&Wテストの入門テキストです。S&WはSpeaking&Writingのこと。つまり英語で「話す」「書く」能力を測るテストです。L&Rテストである程度基礎が固められたら、S&Wテストで四技能を総合的に伸ばしていきましょう。 TOEIC S&Wは、Speaking約20分、Writing約60分のテストでスコアはそれぞれ200点、計400点満点です。本書では、TOEIC S&Wで出題される問題例を通して、必要な語彙や文法知識、学習方法やポイントをやさしく丁寧に解説します。 初受験で全体をまんべんなく対策したい方、どういった練習方法をすればいいか悩んでいる方にお薦めの一冊です。巻末には本書で出題した問題を抜粋した模擬試験付きで、本書の学習の定着度を確認できます。 著者名:富岡恵 ISBN:978-4-86064-731-5 判型:A5判 並製 発売日:2023年07月20日発売 ※音声ファイルはベレ出版公式サイトからダウンロードできます。 https://www.beret.co.jp/book/47315
-
躍動するアフリカ ー外交官が見た現代アフリカの政治・経済・社会・文化・生活ー
¥2,090
キャッシュレスは当たり前!? 変わりつつあるアフリカの現在を知る! 日本に入ってくるアフリカのニュースと言えば、「紛争」「飢餓」「貧困」のような話題ばかりですが、現在のアフリカにはそうした困難なイメージとは異なる光景も広がってきています。例えば、高層ビルが建ち並び、スマホアプリでタクシーを予約し、モバイルマネーが飛び交う様子もまた、実際のアフリカの姿です。現在は世界がそうした躍動するアフリカに注目し、最後の巨大市場をモノにしようと躍起になっています。もちろんいまだ困難が多いのも事実ですが、アフリカは30年前のイメージのままではありません。本書では、長らく外交官としてアフリカに関わってきた著者が、現場で実務に携わりながら実際に見て体験してきた、変わりつつあるアフリカの実情を明らかにしていきます。政治・経済・社会・文化などについて、アフリカの「今」を知る貴重な一冊。 著者名:森本真樹 ISBN:978-4-86064-729-2 ページ数:271ページ 判型:四六判 並製 発売日:2023年06月17日発売
-
身のまわりの「危険物の科学」が一冊でまるごとわかる
¥1,980
日常に潜む「危険」を化学的に解説! 私たちは毎日、家や職場や学校などでなにげなく過ごしていますが、じつは身のまわりには危険なものがたくさん潜んでいるといえます。といってもここでは包丁や自動車やその他の重量物など、物理的、機械的に危険な物を話題にするわけではありません。毒物・燃焼物・爆発物のような、化学的危険物質について見ていきます。キッチン・食卓に始まりバス・トイレ、リビングにベランダ、家の外では職場や学校、公園やキャンプ場から近所の工場跡地まで、日常的に「危険物」と思っていないものにも潜む危険について、なぜ、どのように危険なのかを化学的に解説していきます。思わぬ事態に遭遇しないためにも知っておきたい知識も満載ですが、身近にある化学の話題の面白さも実感できる一冊です。 著者名:齋藤勝裕 ISBN:978-4-86064-728-5 ページ数:288ページ 判型:A5判 並製 発売日:2023年06月17日発売